理念・基本方針

特徴

私たちは、地域に根差した施設として、対象者の生活を全人的に支える視点を持った医療・介護・福祉の専門職者の能力開発を支援したいと考えています。 広く行われている医療(Medical:M)シミュレーションだけでなく、施設・在宅・訪問看護を含めた介護(Care:C)シミュレーション、様々な場所や状況での看取りを想定した看取り(End of Life:E)シミュレーション、M・C・Eそれぞれを組み合わせ対象者の継続的な支援を想定した統合(Integrate:I)シミュレーションを開発しました。 市中病院・老健施設などを併設しているHIMEmaria®は、臨床・現場ですぐに生かせる能力開発を支援します。併設施設から対象者の声を反映したフィードバックがすぐに得られ、そこから抽出した問題点をシミュレーションシナリオとして学習に反映することができます。また、臨床現場で働く高いスキルを持った専門職が、トレーナーとして学習支援に当たります キリスト教を母体とするHIMEmaria®は、スキルだけでなく、人間性を含めたトータルな人材育成を目指しています。臨床実践力だけでなく、教育力、人間力、対人関係能力、倫理性、そしてマネジメント力を織り込んだプログラムを開発し、地域ケアの担い手としての総合的な能力を開発するための支援をしたいと考えています。

姫路メディカルシミュレーションセンター HIMEmaria®は、地域医療の担い手にとなる方々に、全人的・総合的な人材育成、能力開発の支援をしたいと考えています。

理念

姫路メディカルシミュレーションセンター HIMEmaria®は、キリスト教の倫理に基づき、医療、介護、福祉を統合的に学べる修練施設を目指します。

基本方針

  • ・当センターは、全職域の医療人・介護福祉人に対して、シミュレーション教育を用いた系統的な人材育成、及び再教育を積極的に行う
  • ・当センターは、大学等との連携を取りながら、医療系学部、又は介護福祉系学部の臨地実習学生に対するシミュレーション教育実習の場として開放する
  • ・当センターは他施設にも広く開放し、医療介護福祉関連の全事業者に対して、シミュレーション教育と再教育の実施と普及に努める
  • ・当センターは消防庁(署)に対して施設を開放し、救命救急士や救急隊員への高度で実践的なシミュレーション教育を提供する。また、消防庁が行う普及事業に全面的な協力を行う
  • ・当センターは将来的に医療・介護・福祉の「総合的学習施設」となり、海外からの教育者などを積極的に招聘し、国内外で高い評価を受けるシミュレーション教育施設を目指す

トップへ戻る ▲

ご挨拶

センター長挨拶

姫路メディカルシミュレーションセンター HIMEmaria®センター長 姫路聖マリア病院 循環器内科部長 河田正仁

シュミレーション教育は実際の臨床場面などの環境を擬似的に作り、学習者が実際に臨床で経験することを、シミュレータ (模擬的再現装置)を用いて学ぶ教育です。姫路聖マリア病院ひめマリアは全国的にも有数のシミュレータを多数備え、医療、看護、介護の多方面にわたり、シミュレーション教育プログラムを有し、経験豊富な専従スタッフが指導させていただきます。院内のみならず県内や他県の主要施設、大学などからも受講をしてもらっています。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

トップへ戻る ▲

スタッフ紹介

  • 顧問

    東京医科大学病院 シミュレーションセンター教授 阿部幸恵
  • 顧問

    岡山大学 医療教育統合開発センター教授 伊野英男
  • センター長

    姫路聖マリア病院 循環器内科部長 河田 正仁
  • エグゼクティブマネージャー

    田中 宏治(MT,MHA,Ph.D.)
  • チーフトレーナー

    岩見 綾子(看護師)
  • シミュレーションスペシャリスト

    岸本 佳子(検査技師)
  • スタッフ

    山口 麻美
明るく、楽しく、ためになる職場づくりを目指しています!

トップへ戻る ▲

施設の案内図

導入機器一覧

※シミュレータの使用は、例外を除き事前予約が必要です。 スタッフの使用説明を受けた後、利用規約に従い使用してください。

シムマン3Gコンプリート

様々な生体反応を再現可能なワイヤレスの高性能シミュレータです。心電図や血圧の測定だけでなく、瞳孔、体液の流出、呼吸の再現なども可能です。プログラミングによって、状況ごとに患者の変化をコントロールできます。

ナーシングアン

総合的な看護・介護のアセスメントおよび処置が可能な女性型シミュレータです。バイタルサインの測定輸液管理、栄養管理などに加え、褥瘡ケア、乳房触診や産後ケアなど、多彩な処置・ケアを再現できます。

レサシアンシミュレータ+SimPad

成人CPR用シミュレーターです。胸骨圧迫、換気、除細動などの実践や、行ったCPRスキルの評価が可能です。

ALSベビー200K

3か月の乳児を想定した蘇生用マネキン。解剖学的に正確な構造で、実際の乳児同様の蘇生トレーニングが可能です。気道確保、CPR,骨髄輸液、ECGモニタリングなど、複数のスキルトレーニングが可能です。

ベビーアン

乳児のCPRトレーニング用マネキン。異物除去にも対応します。

リトルジュニア

小児CPR用マネキンです。

DAMシミュレータトレーニングモデル

気管内挿管に特化したシミュレータ。頚部後屈困難、開口障害など、困難気道症例の段階的な設定が可能で、用手換気や気管内挿管、その後の確認など、バリエーションに富んだ気道確保手技のトレーニングが可能です。

心臓病診察シミュレーター イチローⅡ

心音、心電図、動脈触診、頸静脈視診など心臓病の診察に特化したシミュレータです。88症例から、トレーニングしたい状態を選択することができます。

呼吸音聴診シミュレータ

呼吸音の聴取に特化したシミュレータです。全構面合わせて15基のスピーカーを内蔵し、実際の患者さんから録音した様々な呼吸音・副雑音を再現可能です。

耳の診察シミュレータ EARⅡ

耳鏡を用いて鼓膜・外耳道の診察ができるシミュレータです。代表的な9症例の実習が可能です。また、耳鏡の過挿入を検知するなど、診察手技のトレーニングが可能です。

眼底診察シミュレータ EYE

直像県眼鏡を用いて実際と同じ方法で眼底の診察ができるシミュレータです。 10種類の症例を交換可能です。

胸腔・心嚢穿刺シミュレータ

超音波ガイド下、もしくは触診で、胸腔穿刺及び心嚢穿刺が可能なシミュレータです。 胸水や心嚢液の吸引も可能です。

腰椎・硬膜外穿刺シミュレータ ルンバールくんⅡ

腰椎穿刺及び硬膜外穿刺が可能なシミュレータです。穿刺パッドの交換により、異なる患者のトレーニングが可能です。髄圧測定、髄液採取、硬膜外麻酔も可能です。M

UTAS CVC超音波教育ユニット

教育用超音波トレーニング機器です。トレーニング用超音波装置と中心静脈カテーテル穿刺用のファントムのセットになっています。鎖骨下静脈、内頚静脈などの穿刺が再現可能です。

UTAS 外傷・救急超音波ユニット

教育用超音波トレーニング機器です。腹部外傷におけるFAST、急性腹症病変の超音波診断技術を習得することができます。

縫合手技トレーニングフルセット

模擬皮膚を使用した縫合用トレーニングセットです。腹部縫合、血管縫合、腸管縫合などの手技がトレーニングできます。

縫合実習用腕モデル

縫合の練習用の腕モデルです。

縫合実習足モデル

縫合の練習用に作られた足のモデルです。

Lap-PASS(腹腔鏡シミュレータ)

内視鏡下手術のバーチャルシミュレータです。画像は、生体データを基にしたCGで描写され、組織からの触角を疑似的に再現可能です。基本手技だけでなく、術式を指定した手術を想定した訓練をすることもできます。

エンドワークプロ(内視鏡外科用トレーニングボックス)

内視鏡手術(おもに縫合)のためのスキルトレーナーです。CCDカメラ付。

口腔ケアモデル セイケツくん

義歯を装着した口腔ケアモデルです。模擬残渣を使用して、口腔内の観察及び清潔の練習ができます。

ニッシム タイプ2 セット

歯科分野の様々な処置が可能なデンタルシミュレータ。顎模型の交換により、より多くの状況下での手技のトレーニングが可能です。

導尿・浣腸シミュレータ(男性用・女性用)

導尿(尿道留置カテーテル挿入)及び浣腸用のシミュレータです。ユニットを付け替えることにより、男性・女性の両方を再現できます。

吸引シミュレータQちゃん

一時的吸引法を習得するためのシミュレータです。口腔・鼻腔及び気管切開部からの吸引を トレーニングすることができます。

トップへ戻る ▲

トップへ戻る